• Report

  • report

report

研修実績

セミナー・イベント開催報告

2025/4/3 新入生向け光線銃を活用したサバゲー研修実施報告

2025/04/03

2025/04/03

2025/04/03

昨日はとある大学での新入生向けのレクリエーションの一環で、「光線銃を活用したサバゲー研修」を行いました・総勢120名近く新入生が、1チーム8人に分かれて対戦しながら、チームとは何か。一人ひとりがリーダーシップを発揮するとは何か。自ら主体的に考え、行動し、仲間と共に対戦しながら、試行錯誤を学ぶ。講師は、元自衛官で、レンジャー部隊の教官もされていた村上嘉男さんです。冒頭でリーダーシップやチームに関するミニ講義。チームにおいて隊長(リーダー)や副隊長(サブリーダー)を交代で担当しながら、チームメンバーであっても同様にリーダーシップを発揮する。

特に勝ち続けているチームは、意識的なのか、無意識なのかはわかりませ

んが、チーム内でのコミュニケーションはもちろん、一人ひとりが考え、戦略的に行動することができていると思いました。

この研修も今年で3年目。過去はこの研修をした翌日にはお互いにチーム意識が芽生え、その後の学生生活における助け合いができる関係になることで、4年間が有意義になるための一歩を踏み出すことができるようになったとの評価も頂いております。

特に今年は、これまでにないぐらいユニークな戦略や仕掛けで戦う人や障害物をチームの戦略に応じて変更したりなど、自分たちで考え、挑戦する姿を見ることができました。

2025/3/26 生成AIビジネス活用研修実施報告

2025/03/26

2025/03/26

2025/03/26

先日とある企業様で、「生成AIビジネス活用研修」を実施させて頂きました。講師は、株式会社ハイパーメディアマーケティング・代表取締役の菅野弘達さんです。菅野さんは、パソコンの黎明期からIT業界に身を起き、SNSの草創期からSNSを活用した集客などのコンサルティングを手掛け、最近はAI研修などを積極的に展開されております。

今回は、生成AIについての基礎から、その応用・実践編の内容を1日の研修の中で実施して頂きました。午前中は、最新の生成AIの状況から、その場でChatGPTを使い、簡単な質問にどう生成AIが答えるのかを実演しました。さらに午後はグループも、同じ部署に編成し、それぞれの部署でのタスクの棚卸から、その中でどう生成AIを使って効率化できるのか。実際に具体的なプロンプトの作り方をお伝えしたうえで、グループ別にプロンプトを作成。さらにその場でそのプロンプトで、ChatGPTに専門的な質問にどう回答ができるのかなどを実演・実証したうえで、プロンプトの改善のアドバイスなどをその場で行いました。

質問の質が回答の質に置き換わることを実感して頂くと共に、より求めている答えにたどり着くために、人間と同じように質問を重ねて対話していくことで、求めている答えに近づいていくことも理解して頂けたのではないかと思います。

2025/3/25 アートで自分軸発見&チームビルディング研修実施報告

2025/03/25

2025/03/25

2025/03/25

先日とある企業様で、「アートで自分軸発見&チームビルディング研修」を実施させて頂きました。

講師は、東京藝術大学出身の彫刻家で、小林 晃一さんです。まずは午前の部のパートでは、自分軸を探すということで、粘土を使って自分自身と向き合い、対話しながら、手を動かしながら考えて出てきた形を粘土で表現して頂きました。自分自身の原体験であったり、自分の拠り所にしているものなどをカタチにしていました。さらに粘土に次に、ミックスメディアという木や金属、ガラスや布など様々な素材を用いて、一番輝いている自分を表現して頂きました。

さらに午後は2つのチームに分かれ、100年後の会社の未来を絵で表現して頂きました。同じテーマでありながらも、出てきた絵が違い、とてもユニークでした。

参加者自身の感性を刺激し、感じるままに表現していくことを学ぶことで、何か非日常体験から新しい発想や行動を学んでもらう機会になったのではないかと思います。

2025/3/14 グラマ研修体験セミナー実施報告

2025/03/14

2025/03/14

2025/03/14

昨日、都内で「グラマ研修体験セミナー」を実施させて頂きました。講師は、一般社団法人ビーラインプロジェクト・代表の浅見幸佑さんです。さらに今回は各グループのファシリテーターに視覚障害のメンバーがお二人参加して頂きました。

視覚障害の方でも参加することができるゲームとして開発したグラマーを用いて、モノとコトの重さの表現を通じて、チームメンバーにおける違いを認識して、さらにコミュニケーションを深める機会になることで、チームビルディングにもつながる研修を体感して頂くことができたのではないかと思います。

Inquiries

研修サービスに関する
お問い合わせ

アントレ・ラボでは、研修プログラムの詳細、カスタマイズのご相談、料金のお見積もりなど、あらゆるご質問に対応いたします。フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。専門スタッフが迅速にご対応させていただきます。あなたの企業の成長と人材育成をサポートできることを楽しみにしております。

プライバシーポリシーにご同意いただいた上で内容送信をお願いします。

Inquiries

研修サービスに関するお問い合わせ

アントレ・ラボでは、研修プログラムの詳細、カスタマイズのご相談、料金のお見積もりなど、あらゆるご質問に対応いたします。フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。専門スタッフが迅速にご対応させていただきます。あなたの企業の成長と人材育成をサポートできることを楽しみにしております。

プライバシーポリシーにご同意いただいた上で内容送信をお願いします。

Inquiries

研修サービスに関するお問い合わせ

アントレ・ラボでは、研修プログラムの詳細、カスタマイズのご相談、料金のお見積もりなど、あらゆるご質問に対応いたします。フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。専門スタッフが迅速にご対応させていただきます。あなたの企業の成長と人材育成をサポートできることを楽しみにしております。

プライバシーポリシーにご同意いただいた上で内容送信をお願いします。